MENU
らむこ
ブロガー
ブログをこよなく愛しています。ブログのおかげで、わたしは変われました。自分の意見を言えるようになり、早起きの習慣が身につきました。また、会社以外の収益も得られるようになりました。
40代・50代の方にブログ運営の楽しさを知ってもらいたく、発信しています。

【1万円の壁突破】特化型ミニサイトでブログ収益化しよう

  • URLをコピーしました!
らむこ

ブログ100記事書くって辛すぎ

かずまる

ガリガリ書かずに済む方法はないんか?

こんにちは。らむこ(@rumkoblog)です。

40を過ぎると、20代のころのように朝も夜もフルパワーは無理になり、ぶっちゃけブログを100記事書くなんてしんどいです。

体力も気力も落ちてくるんですわ、徐々に。

「でも、ブログって更新し続けてなんぼやし…」と思いながら、Kindle本を読んでいたら運命の言葉が。

更新が滞るとアクセス数が減ってしまうブログと半ば放置状態でもいつまでも生き残るサイトにはどのような違いがあるのでしょうか?

引用:情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

「放置状態で生き残れるサイトって最高やん!」と、読み進めるうちに出会ったのが「ミニサイト」という考え方。

コンパクトな完結型のサイトを作って、小さく稼ぐとのこと。

実際にミニサイトを作ってみたところ、サイト開設後1か月で1万円/月の収益を生んでくれました!!

「ブログ更新つらい」「もっと手軽にサイトを作って稼ぎたい」と思うあなたに向けて、ミニサイトで1万円の収益を得るためにやったことをお話しします。

さぁ、あなたもミニサイトで収益化しましょう!

もくじ

なぜブロガーがミニサイトを?

冒頭のとおり、a-kiさんの「情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論」を読んだことがきっかけです。

発信する情報がサイト内できちんと分類整理され、いつ訪れても必要な情報がすぐに取り出せる形になっていないと、「数多く情報があるサイト」とユーザーは見てくれないのです。

引用:情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

更新のしんどさに加え、2018年12月から運営中のブログが整理できていないことも悩んでいました。

よって、ミニサイトには「もっとユーザーにとって役立つサイトを!」との想いも込めています。

a-kiさんの著書はKindleUnlimited(無料体験あり)で無料で読めます。おすすめです!

ミニサイトとは

かずまる

ミニサイトって何なん?

ミニサイトに正確な定義はありませんが、和田 亜希子さんが著書「ミニサイトをつくって儲ける法」の中で以下のように定義しています。

ミニサイトとは、ニッチでも、着実なニーズがあるテーマに絞った専門サイトとのこと。

ページビューが少なくても、その情報発信が誰かに役立っている満足感と達成感を得ることができます。

しかも、アフィリエイト、Googleアドセンス、さらには情報整理して、Kindle出版をするなどで「副収入」を得ることもできてしまうのです。

引用:ミニサイトをつくって儲ける法

なかじさんは「超特化ブログ」と呼んでいますね。

コンテンツ追加型のブログに対し、完結型かつコンパクトで整理されたミニサイト。

ブログ更新の負担やブログの散らかりっぷりが気になっていたわたしにバチっとハマりました。

らむこ

「知りたいことをピンポイントでまとめてくれているサイト」を目指しています

【大切なこと】テーマを選ぶ

最初に、ミニサイトのテーマを選びました。

テーマ選びがもっとも大切で、ミニサイトの成功に大きく影響します。

わたしのミニサイトのテーマは「社会人の資格取得勉強」です。

テーマを選んだ理由1:ブログからのスピンアウト

メインブログの箸休め的存在で、「社会人の資格取得勉強」をテーマにした記事を書いていました。

PVもそこそこ伸び、SNSで投稿しても反応がよく、「これっていけるかも?!」と判断。

メインブログから記事をスピンアウトして、特化しよう!

この瞬間からワクワクが始まりました。

らむこ

すでにブログ運営してると「ウケるネタ」がつかみやすい

テーマを選んだ理由2:競合サイトとの比較

「社会人の資格取得勉強」関連で競合サイトを調べました。

大手サイトの記事はコンテンツが薄いし、一般的な勉強方法しか紹介されていません。

要チェックポイントや学びのコツ・工夫は経験者しか語れないもの。

大手サイトの記事より、実際に勉強したわたしの記事の方が濃い!と確信しました。

「勝てるかも?!」と、ガッツがムクムク湧いてきました。

テーマを選んだ理由3:次に経験する人に向けて

わたしが該当の資格取得勉強をしていた当時、ネット上に情報がありませんでした。

受験者が少ない上に、合格率が低い資格なので、情報が出回っていないんですよね。

「ほかの人はどうしてるのかな」が知りたくても、まったく調べられず苦労しました。

ネット上に情報がないならばわたしが作ろう!わたしの経験を次の人に役立ててもらおう!

次に経験する誰かの役に立ちたくて、テーマを決定しました。

資格取得ブログの概要や作成方法は資格取得の勉強ブログで月2万円の収益化でご紹介しています。

ぜひ、ご覧ください!

サイトの構成を考える

次にサイトの構成を考えました。

読者のゴールを想定

想定される読者が目指すゴールを考えました。

ゴールは、読者が叶えたい夢や解消したい悩みです。

まずは読者の叶えたい夢を深掘りしました。

わたしのサイトは社会人の勉強(資格取得)がテーマであり、ゴールは「合格」です。

ゴールから必要コンテンツを逆算

夢を叶えるためにやるべきこと、準備するべきことを考えました。

勉強方法や使用参考書、勉強時間の確保方法など、合格に必要なコンテンツを逆算

ブレスト風に思いつくままノートへメモしました。

お見苦しいですが、下図はミニサイト案のブレストノートの一部です。

この段階では「とにかくアイデア出し!」を意識して、思いつくままにガリガリとノートに書き込んでいました。

ちなみに、キーワードツールで抽出できないキーワードでもコンテンツを作成しています。

ユーザーが知りたいだろう情報をまとめる」に注力したためです。

コンテンツをグループ分けする

思いつくまま書いたコンテンツ案を取捨選択しながら、グループ分けしました。

重複しているものや不要なものは合併・削除して、必要最低限のコンテンツだけに絞込み。

最終的に4カテゴリ・15コンテンツほどに収まりました。

かずまる

少な!

今回作成するのは完結型のミニサイトです。

更新型のブログとは異なり、必要な記事を作成したら完成。

10〜50記事程度で十分です。

らむこ

風呂敷を広げすぎないよう意識しました

サイトの構想・コンテンツ案が決まり、いよいよサイト作りです!

決定初期のワクワクで走り抜けたおかげで、テーマ〜サイト構成までは2日で完成しました。

WordPressをインストールし、サイトを作る

さぁ、WordPressを設定し、いざサイトを作りますよ!

「いや、まだじっくりと構成案を…」など思わず、とにかくやってみました。

失敗しても失うものはドメイン代くらい。

ワクワクの余韻が続いており、サイト作りもルンルンでした。

WordPressをインストールする

契約中のレンタルサーバーに、WordPressを追加インストールしました。

1時間もあればWordPressのインストールが完了します。

「レンタルサーバーとか、WordPressとか、初めてなんですけど…」という初心者さんはエックスサーバーでのWordPressブログの始め方記事をご参照ください。

今回は既存サイトのサブディレクトリ運用です。

こちらの記事を参考にサブディレクトリを設定しました。

ブログテーマをインストールする

ミニサイトにブログテーマSWELLをインストールしました。

以前は無料テーマcocoonを使っていましたが、今はSWELLでサイトを作っています。

CSSやHTMLを書かなくても、SWELLなら色や装飾の変更がワンクリックでOK

デザイン面に時間をかけたくないので、SWELLを買ってからはどのサイトもSWELLを使用しています。

かずまる

定年ノックアウトもSWELLや

WordPress設定・最低限のデザインを整える

WordPressをインストール後、WordPressの設定を行い、最低限のデザインを整えました。

サイトを作った直後はアクセスが少ないため、デザインは自分が嫌にならない程度に整えるだけで十分です。

メインカラーとサブカラーだけ決め、キャラクターはメインブログで使用中のものを使いました。

らむこ

デザインを凝るとキリがないので、最初のうちは最低限でOK

トップページを作る

サイト構成書の従い、トップページを作成しました。

固定ページでトップページを作成し、WordPressの設定画面でポチッと設定するだけ。

ここでも「ユーザーにとって便利なまとめサイト」を意識しました。

2人キャンプ初心者ガイドさんのデザインを参考に、トップページを作成しました。

記事を書く

コンテンツの入れものができたので、記事を書きます。

狙うキーワードに沿って書く

ブログ運営と同様にキーワードを調べて、狙うキーワードに沿って記事を作成します。

SEO集客狙いです。

キーワードはおなじみので抽出しました。

キーワード選定のやりかたは以下の記事でお話ししています。よかったら、ご覧ください。

今回、狙ったキーワードが運良く上位表示されました。

細々とですが、早期から検索流入が発生し「いけるやん!!」とまた調子づきました

キーワードを無視して書く

さらに、ツールで抽出されたなかったキーワードでも記事を作成しました。

SEOは意識せず、ユーザーの利便性を意識した記事です。

たとえば、キーワードツールでは「○○資格 勉強法」しかピックアップされませんが、勉強開始時期・中盤・直前期と勉強法は異なります。

段階別の勉強法記事を作成しました。

デザイン修正を並行する

また、記事作成中にデザイン面のアイデアが浮かんだら、適宜、デザインを修正していました。

着想から3週間程度で、サイトが一通り出来上がりました。

収益導線を考える

コンテンツ作成と並行して、ミニサイトの収益導線を考えました。

考えられる収益源は3つ。

今回は、以前より販売していた有料noteへの導線を作成しました。

ざっくりとご説明します。

Googleアドセンス

Googleアドセンスは、おなじみのクリック型広告ですね。

広告掲載にはGoogleの審査があり、審査に通過しないと広告を掲載できません。

クリック単価は1円〜数十円であることが多く、Googleアドセンスで稼ぐにはPV数が必要です。

ミニサイトのPVによっては、Googleアドセンスでの収益化は難しいかもしれません。

今回は「社会人の資格取得勉強」というテーマと合わないと判断し、アドセンス設置は見送りました。

らむこ

勉強の話の下に、マンガの広告が出てきたらユーザーに迷惑だと思ったので…

アフィリエイト

アフィリエイトとは、ブログで商品やサービスを紹介し、ユーザーが商品などを購入すると報酬が発生するプログラムのことです。

商材からテーマを逆算してミニサイトを作れば、アフィリエイトでの収益化も可能だと思います。

今回はテーマに合う商材がなかったため、アフィリエイト広告は貼っていません。

Amazonでの書籍や文房具の紹介くらいです。

有料コンテンツやKindle出版

noteやBrainなどの有料コンテンツ、Kindle本を発行し、収益を得る方法です。

今回の収益ポイントは有料noteです。

サイトに合うアフィリエイト商材がなければ、自分の体験や考察をコンテンツとして販売するのも大アリ。

初心者さんにはやや難しいかもしれませんが、アフィリエイト以外の収益源を確保するのも大切ですね。

らむこ

フォロワーが少なくても、noteは売れるよ!

Jetpackで計測したところ、ミニサイト訪問者の1/2〜1/3くらいのユーザーがnoteへ遷移しています。

また、note購入者さまからもミニサイトが好評で、ブログとnoteの掛け合わせに手応えを感じています。

ブログ100記事書かない!ミニサイトで月1万円の収益をゲットしよう

数十記事で完成するミニサイト。

日々、仕事や家事で忙しく、気力体力も若い子には負ける…と実感している大人ブロガーにはとってもおすすめです。

わたしがミニサイトで1万円を得るまでにやったことをまとめますね。

コンパクトに運営できる上、自分の専門知識や経験を活かせ、わたしにはとってもしっくりきました!

また、ミニサイトに読者さんがnoteに流れたおかげでnote販売が好調で、1か月で1万円以上の収益が発生しました。

ブログの更新がしんどいあなた、小さくてもコツコツと収益化したいあなた。

わたしと一緒にミニサイト運営しませんか。

ミニサイト作成のきっかけになった一冊。KindleUnlimited(無料体験あり)で無料で読もう!
情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

ミニサイト職人:和田 亜希子さんの著書!
ミニサイトをつくって儲ける法

サイトテーマは設定がラク〜なSWELLがおすすめ!複数サイトでの利用OK
SWELL公式サイトを見てみる

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
もくじ